2020年03月28日
謎の「思い切った」経済対策
思い切った現金給付ってフタを開けてみたら鼻で笑われる額じゃないよね、まさか。
でもターゲットを絞っている時点で「出し渋り」「不本意」という意図がバレバレなんだけど、本気で景気対策する気ないよね、きっと。
「日本国民」のみにターゲットを絞るのか?
しかも消費税減税には触れない。もうすでに消費税は聖域化したのか?
100万円支給しても消費税10%だと実質90万9千円分。
全員に支給するのが大変というのなら普及しないマイナンバーカードとセットにして
マイナンバーカード交付済み、交付手続きしたひとに現金支給するとか
来年の確定申告の基礎控除を100万円にするとかあの手この手でしないと。
また、製薬メーカーに新薬やワクチン製造を促していると思うけど
医療費抑制策で製薬メーカーも体力なくなっていることを知っていますか?
医療費抑制策がデフレ脱却の足かせになっていることに気づいているのだろうか?
でもターゲットを絞っている時点で「出し渋り」「不本意」という意図がバレバレなんだけど、本気で景気対策する気ないよね、きっと。
「日本国民」のみにターゲットを絞るのか?
しかも消費税減税には触れない。もうすでに消費税は聖域化したのか?
100万円支給しても消費税10%だと実質90万9千円分。
全員に支給するのが大変というのなら普及しないマイナンバーカードとセットにして
マイナンバーカード交付済み、交付手続きしたひとに現金支給するとか
来年の確定申告の基礎控除を100万円にするとかあの手この手でしないと。
また、製薬メーカーに新薬やワクチン製造を促していると思うけど
医療費抑制策で製薬メーカーも体力なくなっていることを知っていますか?
医療費抑制策がデフレ脱却の足かせになっていることに気づいているのだろうか?
Posted by ヒロシ@tida at 23:49
│経済