てぃーだブログ › 光と影 › 忘備録 › 「E3」ガソリン全面廃止よりも石油流通ルート再編成が心配

2016年11月03日

「E3」ガソリン全面廃止よりも石油流通ルート再編成が心配

「おきりゅう」などで販売していたE3ガソリンが販売中止になるようです。

沖縄で普及目指した「E3」ガソリン、全面廃止が決定的 普及に54億円、廃止に4億円
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-54940352.html
11月02日 沖縄タイムス

 環境に優しい「E3」ガソリンの県内普及に向けて活用した看板の撤去などのため、環境省が来年度概算要求で約4億3千万円の予算を求めていることが1日までに分かった。補助金なしでの商業化が困難なためとしている。全国に先駆け、沖縄での普及を目指し2011年度から約54億円の国費が投じられた「ビッグプロジェクト」の全面廃止が決定的となった格好。環境省の音頭で、E3を導入した給油所は県内56カ所に上り、関係者からは戸惑いの声も上がる。(社会部・知花徳和) 環境省は、E3ガソリン廃止に伴う看板撤去やタンク洗浄など原状回復費に加え、事業の成果や課題を報告書にまとめる費用で4億3千万円を想定する。普及に54億円もの税金を投入した上、原状回復にも4億円余りを費やすことになったが、環境省の担当者は「技術上は問題なく、県内で一定のシェアを確保できたのは大きな成果だった」との認識を示した。 事業廃止の判断は、6月に環境省事業を点検する外部有識者らの行政レビューで「廃止」判定が出たためだと説明。「レビューを重く受け止めた」とした。レビューは、E3が補助金で1リットルあたり7円を補填(ほてん)しなければ一般ガソリンと同じ販売価格にならないのを問題視し「商業化への道筋が見えない」と結論付けていた。 だが実際には、E3を製造していた南西石油が4月に石油販売から撤退し、E3調達が困難になったのも大きな要因になったとみられる。E3導入の給油所側は4月以降、一般のガソリンに切り替えざるを得ない状況だった。南西石油の事業を引き継いだ太陽石油は「現段階で、E3普及事業参入を検討していない」としている。 普及促進から一転しての廃止判断に、給油所側の心中は穏やかでない。「予算を計上して看板を撤去すればよいという問題ではない」。県内5カ所でE3を販売してきた、おきりゅうの前原政信代表は憤る。「観光立県をうたう沖縄こそ、率先して環境に配慮した燃料を活用すべきだ。E3は誇りの持てる燃料で、販売できない状況は非常に残念」と肩を落とす。瑞穂石油の玉那覇美佐子会長も「E3などバイオ燃料の普及は車社会の沖縄で、消費者が気軽に環境貢献できる手段だった。再開の希望はまだ捨てたくない」と語った。 ことば:「E3燃料」 県産サトウキビなどの廃糖蜜を発酵、分離・蒸留し製造したバイオエタノールを原料用ガソリンに3%混ぜた燃料。従来のガソリンと同様に給油して使用できる。環境省は、県内のE3普及支援事業を実験段階も含め2011年度から開始していた。


>E3が補助金で1リットルあたり7円を補填(ほてん)しなければ一般ガソリンと同じ販売価格にならない
この一般ガソリン価格というのは沖縄の価格のことだと思います。
そもそも沖縄ではガソリンが5.5円安くなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガソリン税
(沖縄県は「沖縄県石油価格調整税条例」により、ガソリン1リットルあたり1.5円を徴収している。
従って、沖縄県内の相対的なガソリンの減税額は1リットルあたり7円-1.5円=5.5円となる。)
ということはE3は一般ガソリンよりも1リットルあたり7円+7円-1.5円=12.5円高いということになるのではないでしょうか。

>E3を製造していた南西石油が4月に石油販売から撤退
E3販売中止よりも南西石油が撤退した後のガソリン流通ルート再編成を心配したほうがいいですね。



同じカテゴリー(忘備録)の記事

Posted by ヒロシ@tida at 09:23

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
プロフィール
ヒロシ@tida